
SPECIAL FEATURE特別取材
開催迫る「東京カクテル7デイズ2025」!
「VILLAGE」初登場の『Discover Japan Flight』って?
new #Special Feature
いよいよ10月16日(木)からスタートする「東京カクテル7デイズ2025」。
東京中のバーを、「IF」をキーワードに巡るバーホッピングと、18日(土)&19日(日)に開催されるポップアップイベント「VILLAGE」、2通りの楽しみ方が可能なクラフトカクテルの祭典です。
今日は「VILLAGE」に初登場する特別企画『Discover Japan Flight』についてご案内いたします。
全国から8つのクラフトスピリッツ&リキュールが天王洲に集結!
2日間限定で出現するポップアップイベント「VILLAGE(@RIDE天王洲)の、ハイライトの一つが『Discover Japan Flight』。
日本の風土や四季を生かしたものづくりがかつてないほど盛り上がっている昨今。それはお酒の世界にも大きなムーブメントを巻き起こしています。
バー専門ウェブメディア『DRINK PLANET』が今までに取材した醸造所・蒸溜所・酒造所8施設から、選りすぐりのスピリッツ&リキュールを日本全国からご紹介。
当日は造り手のみなさんがカウンターに立ち、ものづくりの裏側やプロダクトのこだわり、おすすめの飲み方などをご案内します。
原料となる30種類以上のハーブを自社で栽培する金ケ崎薬草酒造。自社産ハーブと日本の素材をブレンドしてリキュールを製造しています。
岩手県の金ケ崎薬草酒造は元バーテンダーの老川和磨さんが立ち上げた酒造場で、日本の茶葉や和ハーブ、岩手産ボタニカルを使ったさまざまなリキュールを生み出しています。
ボタニカル栽培から製造までを一貫して行なっており、素材には地元の規格外の農作物を採用するなどフードロス問題解決にも取り組んでいます。
今回はリッチな味わいが特徴の4種のベリーリキュール、「créme de Framboise」「créme de Fraise」「créme de Morioka Berry」「créme de cassis」を試飲いただけます。
多彩なラインナップから、「北海道産黒豆のリキュール」など、こっくりと秋らしいフレーバーが厳選登場の栃木リキュール。素材のよさをそのまま引き出すリキュールは、ストレートでいただくのはもちろん、アイスクリームやスイーツとも好相性。
栃木県の栃木リキュールは国内のジャパニーズ・クラフトのパイオニア的存在。
こちらも、元バーテンダーの原百合子さんがバーテンダーの知識や経験を生かしたものづくりを行っています。
人工着色料や保存料は一切使用せず、フルーツ王国・栃木が誇る旬の素材の持ち味を存分に引き出しています。
今回は「金木犀と烏龍茶」「北海道産黒豆のリキュール」「熊本県産紅はるかのスイートポテトリキュール」など、秋らしい7種のリキュールが登場します。
調味料ではなくドリンクとしてのみりんのポテンシャルを伝える「Me」。一口味わえばみりんのイメージが激変するはず。
東京からは、伝統的なみりんの造り手、神田豊島屋による全く新しい糀のリキュール「Me」をご紹介。
こうじ菌を使った日本の酒造り技術がユネスコ無形文化遺産に登録され、日本の伝統酒が世界で注目を集めていますが、みりんのリキュールはその一翼を担うはず!
原材料は米麹、もち米、本格焼酎のみ、砂糖糖類は無添加。カクテルベースとしてのみりんのポテンシャルをご体感ください。
バーですっかりおなじみの国産アマーロ「SCARLET」。新作をお楽しみに!
元バーテンダーの元永達也さんによる神奈川県の伊勢屋酒造は、“日本初のアマーロ”こと「SCARLET」の造り手。
相模湖近くの古民家をセルフリノベ、畑も借り受け、ボタニカルの栽培から収穫、製造、ボトリング、出荷までを一気通貫で行っています。
今回は新作の「SCARLET Caffe AMARO 26% 」も登場予定!アマーロにはことのほかうるさいイタリア人もうならす味わいを、どうぞお楽しみに。
森林を彷徨っているような清々しい香りが魅力的なジンを、カクテルに仕立ててご提供します。
建築士の大田聡さんが2021年、館山市で立ち上げたクラフトジン蒸留所がTATEYAMA BREWING。
クラフトならではのユニークかつオリジナリティあふれるジンをリリースしています。
今回は蒸留家の“思考”を“試行”した「EXPERIMENT」シリーズから、ユーカリ、煎茶、ミント、オリーブ、ヨモギを使った「LEAVES」と、安房地域の森で採れたヒノキをメインにスギやクロモジを効かせた「FOREST」、さらに「VILLAGE」当日に初お目見えとなる新作が登場します。
果たしてそのお味は!?
ジンラバーにはすでにおなじみ、アレンピックのシグネチャー「HACHIBAN GIN 」。
2019年に稼働を始めるや否や、世界的なスピリッツ品評会で金賞・最高賞を受賞し、世界中のジンラバーから大きな注目を集める石川県のアレンビック金沢蒸留所。
蒸留家の中川俊彦さんが目指すのは、伝統的な食文化が息づく金沢で、この地の日常の食卓に「ドリンカブル」なクラフトジン。
シグネチャーの「HACHIBAN GIN」は肩肘張らずに飲めて、ついついおかわりしたくなるクラフトジンです。
注目度も人気も急上昇中の2つのウイスキーを飲み比べ!
今企画唯一のウイスキーは、広島県廿日市市桜尾のSAKURAO DISTILLERY から。
創業の地・桜尾の貯蔵庫で、瀬戸内海の潮風に磨かれた「桜尾」、豊かな緑と清流に囲まれた戸河内の熟成庫で育まれた「戸河内」。
キャラクターの異なる2種を飲み比べ、シングルモルトジャパニーズウイスキーの実力に存分に浸ってください。
当日はストレートのほか、サトウキビ感を楽しめるカクテルも登場予定。
最後にご紹介するのは、製糖メーカーが種子島でスタートしたアグリコールラム、その名も「ARCABUZ(アーキバス)」。
製糖過程で生じる廃糖蜜ではなく、フレッシュなサトウキビを絞って得られるジュースからラム(アグリコールラム)を造っています。
サトウキビの青々とした香りが際立つラムは、ストレートやロックがおすすめ。
「VILLAGE」のカウンターでは、アメリカンホワイトオーク樽で熟成をかけた「ARCABUZ GOLD AMERICAN WHITE OAK CASK STRENGTH 2023」も特別に提供します!
今年のテーマは「IF(もし)」 。想像の翼を広げてカクテルの「IF」をホッピングしてみて!
『Discover Japan Flight』のスピリッツ&リキュールをお楽しみいただくには、カクテルパスポートの購入 から。
当日発売に比べて26パーセントお得な前売りは10月8日9時まで購入可能です。ぜひご利用ください!
- 1